杉原秀幸 決意文

1995年1月17日阪神淡路大震災の被災経験が私の人生観を変えました。
私は生かされている、生きていることには意味がある。
私の使命は、人の役に立つこと。人生は1回きり、悔いのない人生を送りたいという想いを強く抱くようになりました。

私は長田で生まれ育ち、祖父・父・私と3代・100余年にわたり、長田で商売を営んで参りました。
仲間とともに地域の街おこしを25年行い、長田神社の追儺式神事では12年間、鬼役を奉仕させて頂いております。生粋の「ながたっこ」です。

現在、長田区は震災以降27年間人口が減少し続け、少子高齢化が市内で最も加速しています。
大型店の出店で商業面積は1.5倍を超えていますが、一方で地元の市場・商店街は空き店舗が増加し疲弊しており、長田区の地場産業も元気がありません。
私は、このままでは「長田区が消滅してしまうかもしれない」という危機感を持っています。

コロナ禍や物価高が追い打ちとなり、生活に窮している人々がたくさんおられます。
沢山の「苦しい」「つらい」「不安」の声が溢れているのに、政治が全く応えられていない。
今までの政治家には任しておけない。
私、すぎはら秀幸は覚悟を決めました。
政治には力があります。
私を育てて頂いた長田・神戸の皆さんに、今度は政治の力で恩返しがしたいのです。


             神戸市市政長田区      杉原秀幸

杉原秀幸プロフィール

略歴と幼少時代から現在までをご紹介します。 (すぎはら秀幸 略歴)

生まれ:1964年12月神戸市長田区生まれ

星座:射手座

血液型:O型

家族:妻、娘2人

趣味:スポーツ(学生時代は、野球・柔道・トライアスロン等)映画観賞、食べ歩き、旅

好きな食べ物:お好み焼き・カレーうどん・シュークリーム

好きな言葉:意志あるところ道ひらける。一期一会。

尊敬する人:父母、坂本龍馬、稲盛和夫

学歴

1971年:あけぼの幼稚園卒園

1977年:宮川小学校卒

1980年:西代中学校卒(31回生)

1983年:北須磨高校卒(9回生)

1986年:関西大学経済学部

略歴

1987年 東京の文具・事務機商社にて、修行。

先代社長(父親)急逝に伴い、(株)文具のスギハラ代表取締役に就任。(26歳)
長田神社古式追難式神事にて、鬼役(神事の踊り手)として12年間、奉仕を行う。
(現在も現役)

長田神社前地域において、数々の地域おこしを実行する。

元宮川小学校PTA会長・大塚町南部自治会副会長・ジョイプラザ名店会会長
・花水木まつり実行委員長・神戸文具事務用品協同組合理事長

現在(株)文具のスギハラ代表取締役・プレノ長田専門店街名店会会長・長田神社前地域活性化協議会理事・長田神社追儺式奉賛会役員・長田財産区管理会副会長・夏越ゆかた祭り実行委員長など

杉原秀幸の政策

長田区の活性化策

長田区の人口増加(12万人を目指します!)

・JR新長田駅に快速電車の停車を!
・番町地区の市住跡地の活用、西市民病院移転・再整備後跡地の活用
 (文教地区として、図書館・体育館(スポーツ施設)、介護施設の誘致)
・空き家問題に早急な具体的な対策を
・長田区の南北移動の不便を解消し、暮らしに沿ったバス路線再編を
・疲弊した商店街・市場・地場産業の集中支援

「稼げるまち」長田へ!

長田で働く人を増やします。(雇用創出)

・長田区に国の経済特区認定をとり世界のベンチャー企業を集積する。
 長田をシリコンバレーに!
・企業誘致と起業・開業優遇、若者が神戸で働き定住し、
 結婚・子育てができるまちに
・関西万博、神戸空港国際化に伴い観光客、インバウンド客の集客と
 神戸の活性化につなげます。
・神戸港を出発地とする瀬戸内クルーズ促進、大型外国クルーズ船誘致による
 観光客の増加。
・神戸の地場産業の発展のための支援、医療産業・福祉・IT分野等、
 成長産業への支援。
・子供たちに神戸市内の産業に触れる機会を増やし、神戸で就労につながる
 取り組みを推進。
・奨学金返済の支援策を充実させて、市内企業への就職を増やし新卒者の
 雇用を促進。
子育て、教育日本一のまち神戸へ!

「子どもは未来の宝物!」安心して子どもを産み育てられる神戸を目指して、仕事と子育ての両立を支援し子どもと保護者を支え合う子育て施策を行います。

・中学生・高校生のこども医療費無償化
・パパもママも育児で孤立しないよう みんなで育て合う環境つくり
・子ども虐待防止のため、保護者支援の充実
・働きながら子育てができる 待機児童の解消と放課後の子どもの居場所つくりの充実
・子供たちがスポーツや芸術 好きなことに打ち込める環境整備
・中学校までの35人以下の少人数学級の実現
・不登校、いじめ対応に教員の重点配置
・学校内に事務補助員職を創設 スクールサポートスタッフの配置拡充
・中学校給食の無償化と保護者負担の軽減
・高校生の通学補助の拡充
・みんなに給食提供
・日本一 受けたい授業実施
高齢者・障がい者福祉の充実

シニア世代・障がい者が健康で安心して暮らせる生きがいのある神戸市に

・高齢者が移動しやすいように敬老パスの全市適用、コミュニテイ交通の充実に
 取り組みます。

・コロナから命と暮らしを守る。
・救急医療体制の充実。
・ヤングケアラーの現状把握と支援の拡充。
・高齢での一人暮しや老老介護の世帯を地域で支え合う仕組みつくり。
・健常から要介護へ移行する中間段階=フレイル予防の取り組み。
・認知症を予防し早く発見し、認知症にやさしいまち神戸へ。
・医療と介護の連携を促進。
・ケアマネージャーや介護士等、介護職の処遇を改善し人材を確保。
・障がい者の「親なきあと対策」への具体的対応。
災害に強いまち神戸!

神戸市は1995年阪神淡路大震災から復興を遂げました。
この教訓を生かして南海トラフ大地震、台風、ゲリラ豪雨等自然災害に備える街つくりは、もちろんのこと新型コロナ感染症対策等、想定外の事態に備える必要があります

・防災庁の創設及び、長田区への拠点設置
・地域医療を守り充実させることで未知の感染症拡大に備える。
・災害に備えた備蓄の充実。
・消防団の環境整備と待遇改善。
・防災福祉コミュニティの充実で地域で支え合う災害対策。
・人と人が支え合う災害に強いまち神戸へ!

【神戸市市政長田区】

ーーーーー すぎはら秀幸新聞 バックナンバー ーーーーー

小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

杉原秀幸 後援会 ボランテイアでお手伝い頂ける方 随時募集中!

みんなが暮らしやすい街、神戸にするためにあなたの力を貸して下さい。

・ご自宅外壁等へのポスター掲示。
・ご自宅周辺へのチラシの投函(お好きな時間いつでも)
・駅前でのチラシ配り(7時~9時または、18時~20時)
・ポスター貼り部隊(お車お持ちの方、大歓迎)
・資金カンパ。
・事務所でのチラシ折り、パソコン作業、接客・電話番など。
 (9時から18時の間、いつでも)

これまで政治に関心がなかった方、難しくてよくわからないと思っていた方も
大歓迎です。

未来に希望が持てる神戸の街作りを、一緒にはじめてみませんか!

ボランティアのお申込

お申込みは、下記メールアドレス、またはFAXにて承っております。

■ボランティア受付
E-MAIL: info@sugihara-kobe.net   FAX:(078)612-0437まで。

杉原秀幸 後援会 寄付のお願い

杉原秀幸後援会は、杉原秀幸が代表となりました。
杉原秀幸後援会(長田区)も、なるべくお金がかからない政治活動をしていく所存ですが、会報誌発行やミニ集会開催など、必要最低限の経費がかかることがあります。
但し、多額のお金を特定の個人の方に依存するのではなく、多くの方に参加していただき、地域密着の政治参画意識を一緒に高めていきたいという思いから、皆様からのご寄付によって活動及び運営をしてまいりたいと思っています。
何卒宜しく本主旨にご賛同いただき、杉原秀幸に、お力添えを賜りますよう、お願い申し上げます。
尚、「杉原秀幸後援会」は、国政政党政治団体本体ではないため、企業献金は禁じられております。
よって、個人名でのご寄付をお願いする事になります。

また匿名での寄付も禁止されていますので、ご寄付を頂ける方は、大変お手数ですが info@sugihara-kobe.net より、「住所」「氏名」「職業」「電話番号」「メールアドレス」をご記入のうえ、お申込みをいただくとともに、下記口座まで「寄付金」をお振込みくださいますよう御願い申し上げます。

追って領収書をお送りさせて頂きます。

今後もこの活動に際し、ご報告会・相談会等々を開催させて頂きます。
皆様と一緒に「今度こそ!みんなの想いを原動力に。」構想を練っていきたいと考えます。

何卒宜しくお願い申し上げます。

杉原秀幸への寄付、振込先口座

寄付のお振り込みは下記銀行口座へお願いします。

■銀行振り込み
みなと銀行 長田支店 普通 1768144 杉原秀幸後援会 代表 杉原秀幸

※法律により、5万円以上の寄付をされた方は、台帳に記載し、収支報告を、
 選挙管理委員会に1年に一度、きちんとさせていただきます。

※企業・労働組合からの寄付、外国人の方からの寄付、匿名での寄付、
 年間150万円超の寄付は、法律により禁止されておりますので、ご了承ください。
 

杉原秀幸 後援会事務所

神戸市長田区大塚町1丁目8-11 (株)文具のスギハラ内

TEL:(078)612−0436    FAX:(078)612-0437 
 
E-MAIL: info@sugihara-kobe.net

お問合せフォーム

フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
送信したメールアドレスでお知らせ配信に登録する
送信

すぎはら秀幸 Facebookページ

これは編集画面用のサンプルです。

「プレビュー」から実際の見た目をご確認ください。

すぎはら秀幸 未来へ、まっすぐに。
・長田区の人口増加(12万人を目指します!)
・長田で働く人を増やします。(雇用創出)
・子育て、教育日本一のまち神戸へ!
・シニア世代・障がい者が健康で安心して暮らせる生きがいのある
 神戸市に
・災害に強いまち神戸!
*** リンク ***
余白(40px)